14日目は『国・県の○○』
国の○○
【国旗】
みんなご存知日の丸です。🇯🇵
法律的には日章旗というらしい。
【国歌】
こちらもご存知『君が代』。
古今和歌集にある和歌をベースに作られたので、32文字とほぼ三十一文字になっています。
イワチドリの別名になっていることも何故か知られていますね。
ここから先は法律で決められていないが、認識として広まっているものになります。クイズに出やすいのもここからです。
【国鳥】
日本の国鳥はキジ。
日本鳥学会によって1947年に選定されました。
キジは日本固有の種です。
【国蝶】
日本の国蝶はオオムラサキ。
75円切手にデザインされていました。
学名の「Sasakia charonda」は昆虫学者の佐々木忠次郎からきています。
【国魚】
日本の国魚は錦鯉です。(鮎っていう意見もある)
その美しさから泳ぐ宝石とも呼ばれています。
主に新潟県で生産されています。
【国菌】
日本の国菌は麹菌です。
醤油、味噌、みりんなどは麹菌を元に作られています。
学名(Aspergillus oryzae)からオリゼーとも呼ばれています。
なんでこんなのあるんだ。
県の〇〇
県の〇〇に関しては多すぎるので特徴的なものを抜粋します。
全部見たい人はこちらの2つを↓
【県の木】
⚫︎イチョウ
東京、神奈川、大阪の木として定められています。ベタ問です。
⚫︎フェニックス
名前が特徴的なフェニックスは宮崎県の木です。
寿命が長いことから名がつけられました。
ちなみに、宮崎県の木はヤマザクラとオビスギもあります。
【県の鳥】
まずは三鳴鳥を。
⚫︎オオルリ
栃木
⚫︎コマドリ
奈良、愛媛
⚫︎ウグイス
山梨、福岡
⚫︎カイツブリ
滋賀県の鳥です。
琵琶湖の別名である「鳰の海」の「鳰」はカイツブリのことを指します。
【県の魚】
⚫︎カキ
広島県の魚です。
⚫︎伊勢海老
三重県の魚です。
どちらも“魚”じゃないやんということでクイズに出がちです。
最後に
やっぱこれくらい文章量があったほうがいいね。